新卒で徒歩通勤。実家暮らしから「会社の隣に住む生活」へ
2019/05/05
私は今月から社会人1年目です。東京のオフィスへ徒歩通勤をしています。
仕事外の時間でやりたいことがあったので、時間をできるだけ有効に使いたいと考えた結果こうなりました。
会社の近くに住む効果
私は、社会人なら誰しも会社の近くに住むべきだと思います。
社畜みたいに聞こえるかもしれませんが、理由は逆です。
というのも、通勤時間には給料が出ないからです。
通勤手当は会社から支給されることが多いので、金銭面は相殺されます。
しかし、会社に行く時間面・ストレス面で間違いなく経済的な損失があるわけです。
これでは、会社に拘束されに行くために「電車移動」というサービス残業を毎日してるのと同じだと思います。
国語的ではなく、算数的にいうと
例えば、片道1時間かけて会社に通勤しているとします。
すると、1日で2時間、1週間で10時間、1ヶ月で40時間を通勤に費やすことになります。
低めに時給1,500円と見積もっても、月に6万円分の時間を失っていることになります。
そうなると、家賃4〜5万円で会社に近い家を借りるという判断に合理性が出ますよね。
もちろん、計算上は損失を減らせても本当にお金が戻ってくるわけではないので、確保した時間で将来の自分にとってプラスになる自己研鑽は必要だと思います。
副業をするもよし、何か資格の勉強をするもよしでしょう。
「電車の中だって、本読んだり勉強したりできるんじゃない?」という人もいるんですが、少なくとも私には無理でした。
毎日実際に満員電車で通勤したら、あまりそういう考えが出てこない気がします。
朝の満員電車では、
・座れるか以前に、本を開くスペースがあるかも不確実
・急いでるとお腹痛くなってそれどころじゃない
・眠くてそれどころじゃない
・集中できすぎても、電車を乗り過ごしてしまう
といった問題があります。とにかく私に電車内学習は無理でした。
徒歩通勤ってどんな感じなの
私の一日をグラフにすると、こんな感じになります。
作れた自由時間は朝に1時間、午後に4時間程度で計5時間くらいです。
個人的にはもう少し自由時間がある感覚なので、緑部分の合間も合わせて計6~7時間くらいは作れていると思います。
私はこの自由時間で会社近くの有料自習室に行き、本を読んだり、ウェブサイト作成をしたり、勉強したりして過ごしています。
当初は学生時代にしていた資格勉強の続きをする予定だったんですが、ちょっと手が出せてないです。
少なくとも、自分のキャリアのプラスになることをしたいとは思っているんですが。
仕事が終わって実家に帰った日もあるのですが、どうしても「帰って寝るだけ」の生活になりがちでした。
徒歩通勤の場合、それと比べて夜更かしもしないし、朝もバタバタしないので、かなりストレスフリーな生活を送れていると思います。
徒歩通勤のデメリット
実際に徒歩通勤を始めてみてから感じた・知ったデメリットもいくつかあるので、紹介します。
プライベートで会社の人に会いそうになる
まだ実際に外で会社の人に会ったことはないのですが、それっぽい人は見かけたりします。
飲み会をした時や、帰りのエレベーターで会社の人と乗り合わせた時、会社の人に家をマークされそうになったりもします。
会社の近くに家を借りることのデメリットとして「プライベートと仕事の境界がなくなりがち」というのを挙げる人もいるのですが、私は「プライベート(の人間関係)と、仕事(の人間関係)の境界がなくなりがち」なのが少し嫌ですね。
仕事内容自体は、楽しさ重視で就活してたので境界が無かなろうが不満はないんですが、人付き合いはどうしても少し苦手なんですよね。
当初は「実家から通ってる設定で交通費分浮かせようかなーw」なんてアウト寄りなことも考えていましたが、こういうのが怖い&ストレスになるので、会社の人にはきちんと住所の変更について伝えています。
変人だと思われる
会社の近くに住んでいることを隠しているわけではないので、「どこに住んでるの?」的な話題になったときにどうしても変人だと思われます。
徒歩通勤をしている意図について結構色々聞かれますし、そんなとき大人数の注目が自分に集まりがちです。
ましてや自分はシェアハウスに住んでいるので余計に変人だと思われますし、そういう対応がちょっとキツいなぁと感じますね。
説明をしようと思えば、
・電車に乗る時間が惜しい
・近くに自習室を借りてしまっている
・今の会社内だけのスキルでなく、どこでも通用するスキルを上げたい
・資格の勉強がしたい
・今借りられた家がかなり安い
など、色々話すことはできるんですけど、カジュアルな会話でこういう真面目な話するの恥ずかしいじゃないですか。
当初の目的だった「資格勉強の時間を確保したかったから」は、正直あまりできてないし…
社会保険料が減る
これはメリットでもデメリットでもあるんですが、通勤手当がゼロ円になると天引きされる社会保険料が減ります(新卒の場合、数千円程度)
通勤手当は所得税の計算には含まれないのですが、社会保険料の計算には含まれるからですね。
なので、交通費を多くもらっている人のほうが将来的にもらえる年金の額も増えるそうです。
手元に残るお金は少し増えるけど、将来もらえるお金は少し減るということですね。
社会保険料は自分だけでなく会社と折半で払っているものなので、金額的には後者の「年金額が減る」という影響のほうが少し強くなると思います(詳しくは知らないのですが)
浮いた時間で甘えが出る
私の場合、始業が遅い会社なので朝は甘えが出てがっつり寝てしまいます。
また、会社が近ければ朝のトイレや髪のセットの時間は浮かせられると思っていたのですが、実家暮らしから一人暮らしになったこともあり、自炊等に時間がかかってあまり朝の準備時間は減らせませんでした。
当初は、始業が遅いことを活かして朝も勉強など有意義なことをしたいと思っていたのですが、いつもネットサーフィンをしてしまいます。
通勤時間が浮こうが、この生活を続けていたら自分は駄目になると思います。
本当に、ここはもう少し根性入れて生活しないといけないです。